CAMPAIGN
当ECサイトオープンを記念して、
-
1,160円(税込み)
当ECサイトオープンを記念して、
1,160円(税込み)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
インターネットにて24時間受け付けております。
ご注文やご質問メールの対応は、土日祝日を除く平日のみです。
代引き、銀行振込、クレジットカード払、コンビニ払を用意してございます。ご希望にあわせて、各種ご利用ください。
・代引き:商品引渡時
・銀行振込と郵便振替:ご注文確定後7日以内
・コンビニ(番号端末式)・銀行ATM・ネットバンキング決済:ご注文確定後7日以内
・商品の宅急便サイズと配送先都道府県から、各商品に掛かる送料を設定します。
・3,000円以上のご購入で送料無料
※北海道、沖縄、離島の場合、別途重量手数料がかかる場合がこざいます。あらかじめご了承ください。
ご注文確定後、3営業日以内の発送予定です。
返品期限・条件:
商品到着日より7日以内とさせていただきます。それを過ぎますと、返品、交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。
返品送料:
お客様都合の場合はご容赦ください。ただし、不良品交換、誤品配送交換は当社負担とさせていただきます。
不良品:
万一不良品等がございましたら、当店の在庫状況を確認のうえ、新品、または同等品と交換させていただきます。商品到着後7日以内にメールまたは電話でご連絡ください。
ショップ名:カツマタ薬局オンライン
株式会社カツマタ 医薬品製造販売部
所在地:410-0022 静岡県沼津市大岡1975-33
電話番号:055-957-6633
メールアドレス:info@kk-katsumata.co.jp
許可の区分 | 薬局 |
開設者 | 株式会社カツマタ 代表取締役 勝又 康充 |
名称 | カツマタ薬局 |
所在地 | 静岡県沼津市大岡1975-33 |
許可番号 | 東保A第1-271号 |
有効期限 | 2024年3月1日~2030年2月28日 |
管理薬剤師氏名 | 勝又 和子 |
勤務する薬剤師の氏名及び担当業務 | 勝又 和子(医薬品販売・情報提供・相談) 勝又 祐子(医薬品販売・情報提供・相談) |
現在勤務している薬剤師又は登録販売者の別及びその氏名 | 薬剤師 勝又 和子 月~金 9:00~17:00 勝又 祐子 月・火・木 9:00~17:00 水・金 9:00~12:00 |
勤務する登録販売者の氏名及び担当業務 | 勝又 真由美(第2類医薬品及び第3類医薬品の販売・情報提供・相談) |
当薬局勤務者の着衣及び名札による区分 | 薬剤師:白衣 左胸に氏名及び「薬剤師」と記載 登録販売者:制服 名札に氏名及び「登録販売者」と記載 その他勤務者:制服 名札に氏名及び「事務」と記載 |
取り扱う一般用医薬品の区分 | 第一類医薬品・第二類医薬品・第三類医薬品・要指導医薬品 |
営業時間 | 月~金 9:00~17:00 (土日祝日・夏季休暇・年末年始・ゴールデンウィークを除く) |
実店舗営業時間 | 月~金 9:00~17:00 |
営業時間外で医薬品の注文を受理する時間 | なし |
緊急時・相談時の連絡先 | 055-921-7877 |
要指導医薬品 | 一般用医薬品としてリスクが確立していない医薬品 毒性もしくは激性が強い医薬品 |
第1類医薬品 | 特にリスクが高い医薬品 副作用が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品(要指導医薬品を除く) |
第2類医薬品 | リスクが比較的高い医薬品 まれに副作用が生じるおそれがある医薬品(要指導医薬品・第1類医薬品を除く) |
第3類医薬品 | リスクが比較的低い医薬品 身体の変調や不調を生じるおそれのある医薬品(第1類及び指定第2類医薬品・第2類医薬品以外の一般用医薬品) |
1)第2類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品成分を含んだ医薬品です。
2)指定第2類医薬品は、パッケージに第②類医薬品又は第2類医薬品と表示します。
3)指定第2類医薬品は、薬剤師又は登録販売者が在席する相談カウンター等より7m以内に陳列し、情報提供の機会を高めます。
4) 使用上の注意の「してはいけないこと」をお読みいただき、禁忌事項をご確認ください。
使用についてご不明な点がある場合は、薬剤師又は登録販売者にご相談下さい。
医薬品パッケージ(外箱・外包)及び添付文書にリスク区分を表示します。
表示方法は印刷による表示、シール貼表示などがあります。
要指導医薬品 | 「要指導医薬品」の文字を記載し枠で囲みます。 |
第1類医薬品 | 「第1類医薬品」の文字を記載し枠で囲みます。 |
指定第2類医薬品 | 「第[2]類医薬品」または「第②類医薬品」の文字を記載し枠で囲みます。 |
第2類医薬品 | 「第2類医薬品」の文字を記載し枠で囲みます。 |
第3類医薬品 | 「第3類医薬品」の文字を記載し枠で囲みます。 |
医薬品の情報提供は、薬剤師又は登録販売者が対面で行います
1)要指導・第1類医薬品は薬剤師が書面等を用いて情報提供します。(義務)
2)第2類医薬品:薬剤師又は登録販売者が情報提供に努めます。(努力義務)
3)第3類医薬品:義務ではありませんが、薬剤師又は登録販売者が情報提供に努めます。
相談があった場合は、要指導・第1類医薬品は薬剤師が、第2類・3類医薬品は薬剤師又は登録販売者が相談に応じ、情報の提供を行います。(義務)
販売サイトでは、第一類医薬品、指定第二類医薬品・第二類医薬品・第三類医薬品を取扱います。
当該商品ページには「第1類医薬品」「指定第2類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」と記載します。
リスク区分された医薬品は、リスク別に異なった陳列がされます。
同じ薬効内でも、リスクが混在しないようにリスクごとに集めた陳列を行います。
要指導医薬品・第1類医薬品の陳列 | 販売時に薬剤師による対面での情報提供を適切に行う為、鍵をかけた場所か消費者が直接手のふれない場所に陳列します。 |
指定第2類医薬品・第2類医薬品の陳列 | 第1類医薬品と同様、販売時に情報提供を行う機会を確保しやすいよう情報提供を行う場所(7m以内)に陳列します。 |
第3類医薬品の陳列 | 法令では直接手に取ることができる陳列でもよいとされていますが、情報提供を行いやすい場所に陳列します。 |
当店では使用期限が6ヶ月以上ある医薬品のみを配送いたします。
ただし、一部の医薬品については、個別に使用期限を記載いたしますのでご確認ください。
1)医薬品による健康被害の救済について
医薬品の副作用による被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。
救済制度相談窓口 |
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 電話:0120-149-931(フリーダイヤル) 受付時間:月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始を除く) ホームページ:http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html |
知りえた情報は個人情報保護法で定められた管理方法に則り適切な取り扱いを行います。
1)薬剤師不在時は要指導・第1類医薬品売場、薬剤師や登録販売者が不在時には許可を受けた医薬品売場を閉鎖します。
(不在時の医薬品販売は法律で禁じられています)
2)薬剤師又は登録販売者不在時の医薬品販売はできません。
3)医薬品の正しい購入方法、正しい使用に努めて下さい。
4)医薬品の中に入っている「添付文書」は捨てずに、医薬品がある間は保管し、必要に応じて見られるようにして下さい。
苦情相談窓口 |
静岡県薬剤師会 電話番号 054-203-2023 静岡県薬事課 電話番号 054-221-2414 |
地域相談窓口 |
静岡県東部保健福祉センター(衛生薬務課) 〒410-8543 静岡県沼津市高島本町1-3 電話番号 055-920-2107 |